北澤篤史のスマホ情報ブログ

北澤篤史といいます普通の人間です。スマホとの思い出やアプリについて書いていきます。

火星を目指すロボット「ヴァルキリー」:NASAとMITが開発

zasshi.news.yahoo.co.jp

完全なる米国製のこのロボットは、『アイアンマン』などのマーベル・コミックの映画に登場するキャラクターのように見えるかもしれない。だが実際には、火星への宇宙飛行において活躍するはずのロボットだ。
身長約1.83m、体重約132kgの「R5」(別名「Valkyrie:ヴァルキリー」)と呼ばれるこの人間型ロボットは、もともとNASAジョンソン宇宙センターが、災害用に開発したものだ。

【動画】ヴァルキリーの動画はこちら

その1体がこのほど、MITコンピュータ科学・人工知能研究所(CSAIL)に提供された。

CSAILでは、ラス・テッドライクが率いる研究者チームが、宇宙ミッションにおいて「人間を助けたり、あるいは人間の代わりを務める」ことができるよう、このロボットの能力を向上させるためのアルゴリズムを開発する予定だ。

米航空宇宙局(NASA)によると、人間型ロボットは、未来の宇宙飛行にとって欠かせないものになるという。多くの場合、究極の宇宙環境は人間の宇宙飛行 士にとって非常に過酷で危険だ。人間型ロボットは、人間が到着する前にミッションの作業を実行することにより、厳しい状況をより耐えうるものに改善した り、「人間支援ロボット」として乗組員とともに働く可能性がある。

「人間とロボットのコラボレーションを含め、ロボット工学の進歩は、火星の宇宙飛行に必要な能力を開発するために極めて重要です」と、NASA宇宙技術ミッション部門(STMD)のスティーヴ・ジャクゼィック副長官は述べている。

CSAILのテッドライク氏のチームは、ヴァルキリーなどの自律ロボットとともに働くことに関して、豊富な経験をもつ。前年にもこのチームは、似たような 人間型ロボットに取り組み、ドアを開けたり、バルブを開閉したり、ドリルで穴を開けたり、階段を上ったり、1時間以内で車を運転する方法を教えた。

チームは、ヴァルキリーのアルゴリズム開発の助成金として、2年にわたり約25万ドル/年を受け取る。

TEXT BY EMILY REYNOLDS

 

==============

北澤篤史のひとこと

すごいすごい!!映画見たいですね!!

大人とは言え、男の子なのでロボットを見るとかなりテンションが上がってしまいます。笑

リアルベイマックスも絶対近い未来、作られるんだろうな~。

というか、もう制作中かもしれませんね。

しかし、ロボットに支配される未来も近いかもしれません・・・

信じるか信じないかはあなた次第です・・・笑